仮想通貨の代表的な存在であるビットコインの価格は最近停滞しているが、その一方時価総額で2位のイーサリアムが高騰している。その背景には今年になって爆発的に広まっているNFTの存在があると言われる。
NFTとは?
2021年になってNFTが金融の世界を席巻している。NFTとは「ノン・ファンジブル・トークン(Non-Fungible Token)」の略で、「代替不可能なトークン」という意味になる。NFTが一般的な仮想通貨やトークンと違う点は、発行されたNFT1枚1枚が識別情報がついた固有のトークンである点だ。
この特徴によってNFTはデジタル形態の音楽や画像といったアート作品に紐づけることができる。デジタル形態のアートはすぐにコピーできてしまうため、有名アーティストのオリジナル作品なども「オリジナルである」という証明をつけて販売することが難しい。
しかしNFTを付与することでオリジナル作品として証明ができ、高額で販売することができる。今年になってこのようにNFTを利用した売買が増え、ツイッターの創業者が自ら投稿した「世界初のツイート」もNFTを付与して販売された。
NFTの多くはイーサリアム上で取引される
NFTが世界的に広まったことで、2021年は仮想通貨イーサリアムの価格が大きく上昇している。もともとイーサリアムとは、スマートコントラクトなどを実行するために構築されたプラットフォームを指す。
一般的にイーサリアムと呼ばれる仮想通貨は、そのプラットフォーム上で使用するために開発された通貨のことだ。
そして今話題になっているNFTは、ほとんどがイーサリアムのプラットフォーム上で発行されている。つまりNFTが普及すればイーサリアムの需要が伸びることが期待でき、そのためイーサリアムが買われて今年になって価格が暴騰。
ビットコインが3月以降伸び悩む一方、イーサリアムの価格は高騰が継続。年末時点の価格は7万5000円だったイーサリアムは、5月中旬になって45万円を越えて今年だけで6倍以上にもなった。
イーサリアムを買うには?
ビットコイン以上の高騰が続くイーサリアムだけに、仮想通貨投資を考えるなら選択肢の1つに入れておきたい。イーサリアムを取引する最も一般的な方法は、仮想通貨取引所に口座を開くこと。イーサリアムは仮想通貨として時価総額でも2位にある人気の通貨なので、ほとんどの仮想通貨取引所は取り扱っている。
しかしeasyMarketsのようにFX業者でイーサリアムを含む仮想通貨を扱っている業者もある。そういった業者は1つの口座で仮想通貨とFX、業者によってはさらに別の金融商品も取引できる。いろいろな金融商品が取引できても口座開設は簡単なので、こういった業者に口座を持つメリットは大きい。
コメントを残す コメントをキャンセル