大学生必見!確定申告でアルバイト代の税金を取り戻す方法

[み]IEでもHTML5やCSS3に対応できるようになるJSまとめ

久しぶりに、自分用のメモです。

今回のは、IEでもHTML5やCSS3に対応できるようになるJavaScriptをまとめました。ただ、全部入れたりすると、とんでもなく重くなるので必要なものだけ使うようにしてください。
まぁ、手っ取り早いのは、この世からIEをなくすことですね!

IE9.js

IE9.jsは、IEをモダンブラウザのように、positionやmargin、max-width、擬似クラスの対応などができるようになるJavaScriptです。またIE5、IE6でも透過PNGが使えるようになります。

参考

ie7-jsGoogle Project Hosting

css3-mediaqueries-js

css3-mediaqueries-jsは、IEでCSS3 Media Queriesを使えるようにするJavaScriptです。つまり、レスポンシブデザインに対応できるようになります。

参考

css3-mediaqueries-jsGoogle Project Hosting

css3pie

css3pieは、IEでborder-radiusや、box-shadow を使えるようにするJavaScriptです。

参考

CSS3 PIE

この角丸とボックスのシャドウについては、みはら.comでも他のやり方も紹介しています。

[み]IEでもCSS3みたいな角丸にする方法
[み]IEでもCSS3みたいなシャドウをつける方法

html5shiv.js

html5shiv.jsは、IE8以前のブラウザでhtml5をのタグを使えるようにするJavaScriptです。

参考

html5shivGoogle Project Hosting

これらのJSを使うときの注意点

冒頭でも書きましたが、こいつらを例えば念のため的に全部使うと、とんでもなく重くなります。どれだけ立派なサーバをつかっても重くなりますので、必要なやつだけを使うようにしてください

もしくは、IE対応をあきらめるかですねww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。