1月7日といえば、七草粥ですね。
Wikipediaによると、この七草粥は1月7日の朝に食べるんだそうです。
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。
朝に食べるっていうのは初めて知りました。というか、これまでの人生で七草粥を食べた記憶があんまりありません… 1月7日と言えば納豆汁ですよね!
春の七種
ほとんどの方は、1月7日には七草粥という風習はご存じだと思います。でも、肝心の春の七種を全部言えるという方は、少なくなってきているんではないでしょうか?
七草粥に入れる、春の七種は次の7つです。
- セリ
- ナズナ
- ゴギョウ
- ハコベラ
- ホトケノザ
- スズナ
- スズシロ
セリ、ナズナあたりは聞いたことがあるんではないでしょうか?他の5つは現代では1月7日くらいしか耳にすることは無くなってきていると思われます。
スズナ・スズシロはけっこう食べられています
けっこう知られている話かとは思いますが、スズナ・スズシロは日常的に食べられている野菜なんです。
スズナの正体
スズナは、「かぶ」なんです。
スズシロの正体
そしてスズシロは、「大根」なんです。
春の七種が勢ぞろいすると
こんな感じです。
せっかくの機会ですし、7つ全部言えなかった方は、来年の1月7日に備えて覚えておきましょう。はい、わたしも覚えておきます…
ちなみに、有名ではないと思うんですが、夏の七草・秋の七草というのもあるようですよ。