大学生必見!確定申告でアルバイト代の税金を取り戻す方法

IIJmioのファミリーシェアプランの人はギガプランに移行するとお得

IIJmioのファミリーシェアプランを利用中の人はギガプランへの移行をお勧めします!

とはいっても、単純にギガプランを人数分契約するだけではダメで、プランの組み合わせが節約のポイントなんです。

音声通話2回線なら2ギガ+20ギガがおすすめ

ファミリーシェアプランの人は、複数回線でデータ量を分け合っているので、ギガプラン移行後もデータ容量をシェアすることでお得に利用できます

そこで、音声通話を2回線契約する場合、2ギガプラン/4ギガプラン/8ギガプラン/15ギガプラン/20ギガプランのどのプランを選ぶのがいいのか調べました。

プランデータ量月額料金料金/GB
2+22GB1716円429.0円
2+46GB1936円322.7円
4+48GB2156円269.5円
2+810GB2376円237.6円
4+812GB2596円216.3円
8+816GB3036円189.75円
2+1517GB2706円159.2円
4+1519GB2926円154.0円
2+2022GB2926円133.0円
8+1523GB3366円146.3円
4+2024GB3146円131.1円
8+2028GB3586円128.1円
15+1530GB3696円123.2円
15+2035GB3916円111.9円
20+2040GB4136円103.4円

この表を見て、「え?w」ってなってない人はいないんじゃないですかね?

データ量が増えてるのに料金が安くなってみたり、料金がいっしょなのにデータ量が違ってみたり、不思議なところがたくさんありますね。

これはあくまでも個人的な考察ですが、ギガプランは個人(1回線)向けのもののため、データ量が大きいプランほどお得になっています。よって2回線契約する場合、20ギガプランを入れる組み合わせのものがよりお得になっています

お勧めの組み合わせは、2ギガプラン+20ギガプランの22GBで2926円です!

ファミリーシェアプランと同程度のデータ量だといくらお得になる?

現在、ファミリーシェアプランを使っている方であれば、データ量が同じくらいだといくらになるかは気になるところですよね?

ファミリーシェアプランは12GBなので、4ギガプラン+8ギガプランがちょうど同じデータ量ですね。

ファミリーシェアプランの月額料金
基本料:2816円
音声通話機能付帯料:770円×2
合計:4356円
これまで4356円だったのが、2596円に下がるので1ヶ月あたり1760円もお得になりますw 1年にすると21120円お得になります!

逆に、ファミリーシェアプランで払っていた額と同じくらい払うのであれば、なんと20ギガプラン+20ギガプランでもお釣りがきます

ファミリーシェアプランからギガプランでデータ容量をシェアに変更することがいかにお得なのかご理解いただけましたか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。